70歳現役タクシードライバーが作る旬のヤリイカと時短料理の絶品和食!

本日の和風全体像。 70歳現役タクシードライバーの晩御飯

私は毎日、福岡の街を走り回る70歳の現役タクシードライバーです。仕事で疲れて帰ってきた時、一番の楽しみは温かい家のご飯。

特に、日本の食文化の良さを再認識できるような和食は、心と体をホッとさせてくれます。

今回は、旬のヤリイカや優しい味付けの煮込みなど、心温まる和食の献立をご紹介します。日々の食事がもっと豊かになるヒントを、ぜひ見つけてみませんか?

今日の献立と調理の工夫

今日の晩御飯は、旬の食材と家庭料理の定番を組み合わせた、心温まる和食です。メインの煮込み料理を中心に、体に良い副菜を豊富に用意しました。

【献立】

  • 旬のヤリイカの刺し身
  • 鶏肉、人参、ジャガイモ、玉ねぎの酒味醂醤油煮込み
  • もずくポン酢
  • 長芋の短冊
  • かぼちゃの煮っ転がし
  • 茄子の煮浸し
  • 鯛香り米と雑穀の熱々ご飯
  • 無添加おはぎ

本日の和風全体像。

メイン:心と体に染み渡る「鶏肉と野菜の煮込み」

鶏肉、人参、ジャガイモ、玉ねぎの和風煮物。

この煮込みは、シンプルな味付けですが、野菜の甘みが溶け出してホッとする味わいです。煮込むことで鶏肉はとても柔らかくなり、仕事の疲れも癒してくれます。

調理のコツ

  • 焦げ付かないよう、弱火でじっくり煮込むのがポイントです。
  • 鶏肉は良質なタンパク質、野菜はビタミンが豊富なので、疲労回復にぴったりですよ。

旬の味を楽しむ「ヤリイカの刺身」

旬のヤリイカの刺し身。

この時期ならではのヤリイカは、新鮮でコリコリとした食感がたまりません。近くのスーパーで良いものが手に入ったので、迷わず今日の食卓に加えました。

豊富な副菜で健康をサポート

  • もずくポン酢:腸内環境を整える食物繊維がたっぷり。

もずくポン酢。

  • 長芋の短冊:消化酵素が多く、胃腸の働きを助けます。

長芋の短冊とかぼちゃの煮っ転がし。

  • かぼちゃの煮っ転がし:β-カロテンが豊富で、皮膚や粘膜の健康を保ちます。

かぼちゃの煮っ転がし。

  • 茄子の煮浸し:体の熱を冷まし、夏バテ防止に効果的です。
  • 茄子の煮浸し。

これら副菜は、メインの煮込みや刺し身に加えて、栄養バランスを整えるのに欠かせません。

時短で晩御飯を作るポイント

1.なるだけ冷蔵庫にある食材を中心の料理メニューにする。つまり、その日の晩御飯の食材の買い込みに時間を掛けない。

2.煮物などは前の晩か朝出勤前に鍋に入れて煮込み、調味料(酒、みりん、醤油、にんにく、生姜など)を入れて置いておくと晩御飯のメイン料理を作る時間の大幅な節約となる。

3.茄子やピーマンの煮浸しは作り置いておくと何度でも晩御飯の副菜となる。

4、ご飯のお供(ぬか漬け、キムチ、梅紫蘇ヒジキ、辛子高菜など)は常備するとスムーズに〆のご飯を食べれる。

実際、今日晩御飯の準備に要したのはたったの40分でした。

まとめ:日本食の良さを再認識する

今夜の晩御飯を食べながら、改めて「日本人でよかった」と感じました。

年齢を重ねても元気に働くことができるのは、日々の食事が何より大切だと実感しています。皆さんも、日々の食卓に旬の食材や温かい手料理を加えて、心と体を大切にしてくださいね。

タイ香り米と雑穀の熱々ご飯無添加おはぎで締めくくる今日の晩御飯は、明日への活力に満ちた、最高の一日を締めくくってくれました。

後日、このタイ香り米や無添加おはぎの写真もアップしますね。

タイトルとURLをコピーしました