【くらしソムリエ茶話会 「本日のお弁当作り」 】
3期ベンラボアンバサダー 藤田郁子です。
2018年、あっという間に2月となりました。
今年はお野菜が高くて高くて!!
しかもお店に無い!!
▼昨年秋の天候不良
▼寒さで育たずに出荷できない
普段、産直野菜に携わっている野菜ソムリエとしても、悲しい現実です。
例年ならば、「今日も鍋にしよう」「今日もおでんだわ」と思うくらいの、
抱えるのが大変な特大ハクサイや、見事な太いダイコンが並ぶ時期なのに、
巻きが緩いミニサイズのハクサイや、細いお綺麗なダイコンがちょこっとあるだけ。
大分県も例外ではありません。
そんな野菜高騰の今、使えるところは使いましょう、と、
お弁当作りの一部をご披露します。
今までだったら、ちょっとポイっとする時もあった、
◇キャベツの芯
◇シイタケの石づき
◇ダイコンの皮
今は貴重なので、みじん切りにして、ベーコンと炒めて・・・
玉子焼きの具になりました。
焼く前に小ネギも入れています。
味付けは軽く塩コショウのみ。
さて、カボチャ煮がちょっと残っています。
残ったのではなく、残した確信犯でしょう?というお声もありますが、
ご想像にお任せします(*^^*)
さっき玉子焼きを作った小型フライパンは洗わずに使います。
丸めて焼きます。
焦げ目がちょっと付いたくらいの時に、少しだけお水(お湯)を入れて、
蒸し焼きにします。
照りもいい、カボチャ団子完成。
同じフライパンで、もう一品。
お餅大好き女子高校生のために、ベーコンで巻いて焼きました。
後は、冷蔵庫から、これまた残していた、
レンコンきんぴらとハッシュドポークを。
リーフレタスの上の部分だけを使って間仕切に。
下の部分はお味噌汁へ。
今年最初の旬の野菜ソムリエのお野菜情報
1月から出回ってきたハウストマトが頑張っています!
美味しいトマトの見分け方は、よく言われているのが、
★放射線状に見える筋(スターマーク)がある
★水に浮かべると沈む
があります。
他にも、生産者さんから実際に伺ったのですが、
赤く色づく前の色が、薄いピンクではなく、オレンジや黄金色のトマト。
店頭では赤くなっていることが多いので、難しいかもしれません。
もし、じっくり見る機会があったら、
スターマークとオレンジか黄金色を探してみてください。
たまたま並べたら、何かに見えてしまったハウストマトです。
本当は、ご紹介しようと思っていた
★ブロッコリー
★ロマネスコ
★スナップエンドウ
これらが、今年、まだ手に入っていません。
次回、ご紹介できればしますね。
お野菜から、早く春の声が聞きたいです。
それでは、次回。